雑記衆 ※ホラー・グロテスク注意

※頻繁に恐ろしいものや気持ち悪いもの、グロテスクなものが載せられます。自衛を。必ず「はじめに」を読んでいただきたいです。

2022.8.24 雑記

今日の雑記

今回の夏はなんだか極端な気がする。曇りの日ってのが全然無いような。体感だけども。
前回の夏はもう少し曇りの日が多かったと思う。あんまり外作業できてなかったからわからんけど。でも今年は快晴か雨かのどちらかってぇのばかりだ。今のところ。
今日も快晴だ。雲が少ない。困る。外に出られない。こんな日に外作業したらまた倒れる。風は涼しくなったけどねぇ…日差しが弱まらないと雑草抜きに行けない…_(:3 」∠)_して曇りの日は高確率で雨が降るんだよなぁ。曇りのままって日が少ない。困る。霧雨が一番困る。ちょっと濡れながら雑草は抜きたくない。
ああ困った…草だらけだ…ちょっと日に浴びただけでブツブツが出てくる…皮膚は熱を保ち、ブツブツは広がり、1人だけサウナの中にいるような気分…。
てかそもそもサウナ入れないんだった。サウナは5分と入っていられない。いくら水分補給して挑んでもすぐ手足が痺れてきて倒れる。はぁ…。
かれこれ31年この体で過ごしてるけどホントうんざりする…海行きたかったなぁ…プールで遊びたかったなぁ_(:3 」∠)_


おおおできたぞぉぉぉコボルト亜種のラブリータイプじゃぁぁぁ!

ラブリータイプはパラダイス天国の入り口ゲート付近にある貸衣装屋の店長。ラブリータイプの中でも選ばれしコボルト夫妻が店長になる。この貸衣装屋は「なりたい自分になろう」がテーマで、パラダイス天国に訪れた人間のなりたい姿になれるようお手伝いをする。骨格から変えられる技術を持っている為、例えばぷくぷくに肥えたおじさんがスマートな幼女になる事も可能。ラブリータイプが作った特殊な仮面を被る事で声帯変更も可能。パラダイス天国に来たらまずこの貸衣装屋に行くのが定番。

ラブリータイプ自体は自分のコボルトの姿に誇りをもってもっているが、訪れる人間にはあまり評判が良くない為、ラブリータイプ達が考える「怖くない見た目」を心がけている。が、元のコボルトの姿からあまり変わっておらず、仮面の無機質さや衣装のアンバランスさから逆に怖がられている。

のが、ラブリータイプ。

やっと終わったーコボルトまとめ。

なかなか濃いなぁ。いつも濃いか。

忘れないうちにpixivにも。

#monster 8種類のコボルトのおっさん達 - チェルシムのイラスト - pixiv

はぁーこれでやっと調査書にいけるーかな?あれ、足りるかな…分からん。後で確認しよう。


今日もまた外が暑いからゲームの方作ってたんだけど、昨日試そうと思ってたものを忘れてしまった。悲しくなった私は「もういっそ誰かが作ってくれたやつを借りよう」と思いアセットを探した。が、思ってるようなモノがなく、また悲しくなった。ので、おさらいも兼ねてちゃんと最初からやる事にした。あの「ハローワールド」って出すやつから。

画面に文字「できてないね」を出す はできた。

ボタンを作ってボタンに文字載せる はできた。

ボタン押したら「できてないね」を「できたね」に変える はできた。

ここまではできるんだよ、ここまでは。次に何をやりたいかというと「ボタンを押したら用意したファイルの中の文字を出す」だ。ここができない。まずファイルを用意してない。何を出そうか、モンスターの名前か、名前と何かを出せたら勝ちだなと思いながらファイルを作ってるところで今日は時間切れだった。

JSONファイルだっけ。用意するのは。JSONファイルを作って、コードで組み込んで?表示?する?の?

こりゃ一回ボタンから離れなければならんな。まずファイルの中身を表示するところからやらないとまた忘れそう。表示できたらボタンもできるでしょう。多分。きっと調べたらわかる筈。

私が調べてるところは下の3つから。

Fresh Recipes :: Godot Recipes

Godot ドキュメント - 3.4 ブランチ — Godot Engine (stable)の日本語のドキュメント

Recent questions - Godot Engine - Q&A

ここのサイトで検索して、ページ翻訳かけたりかけなかったりしてる。godotのチュートリアルはところどころしかやってない。いやまずはそこからやれよって話なんだけど、アクションゲーム作る気ないのにコリジョンの設定の仕方とか覚えるのはちょっと…やる気が…笑。だからテキストをどうのこうのってところとか、タイマーとか、画像のとかだけ見てる。作りたいのはどちらかというとテキストアドベンチャー?ノベルゲームみたいな感じだもんなぁ。テキストRPG?なの?まぁそこはいいや。

とにかく次は「用意したファイルの中身を検索して表示する」をできるようになりたい。そこができるようになったら表示するデータを増やそう。

あ、そうだ。次からコードもここに乗っけよう。後から見直したら変なところ見つけられたりとかあるかも。godot起動してる時じゃないとコード見れないもんなぁ。復習に丁度いいや。次からね、次から。


リクエスト募集中

Skeb

skeb.jp

pixiv

www.pixiv.net

ご依頼いつでも受け付け中です!

Twitterのダイレクトメールやコメント、「neroangelo813@yahoo.co.jp」からメールで等、お気軽にご連絡ください。