今日と今日の雑記
ここを自身のホームページとしてから2ヶ月?ぐらい経ったね。5月だったもんねあれ。
土日はホントランダムで、絵が描ける時と家事で忙しい時と用事で忙しい時とって色々あるから今後もまとめよう。
雑レシピメモー。この間作って美味しかったからまた作る為にメモしといた。美味しかった。
まぁ…作った時は片栗粉無くてな…酢鳥モドキにすらならなかったな…へへ…_(:3 」∠)_
だから今度はちゃんと片栗粉がある時に作ろう。
土曜日に何の気なしにクローゼット開けたら積み本ならぬ罪本を見つけてしまった。
何故罪なのかというと、読みだすと止まらなくなるからだ。ホント止まらない。自分の意志では抗えぬ何らかの力によって、何もかもを忘れて読み続けちゃうんだ。
でもまぁ私も大人なので、小さい頃から考えると自制心もだいぶあるけども。
あるけども、今は小さいおチビ達がいる身であるから、封印してたんだ。読む事を。
…解かれちゃったねぇ。一瞬で解かれちゃったね。開いたのが悪かった。
ちょっと読むつもりが結構進んじゃって。
まぁそれは置いといて。
読んでたらね、封印する前にしていた遊びを思い出したんだ。
私は本は2回読むのね。1回目はザーッと。ちゃんとは読んでるんだけど、じっくりではなくて。で、2回目はじっくり読むの。一行一行じっくり、1回目よりも濃く想像しながら読むんだ。
して、読み終わったら、それを絵にするってのがこの遊び。大好きな遊びのひとつだったなぁ。
これがまた面白いんだよねぇ。読み終えたテンションで描くから、内容に沿ってる時もあれば全然違う時もあって。まぁ学生時代は読んで描いてもすぐ捨ててたから手元には残ってないんだけど、この遊びが大好きだった。
なんか懐かしくなったから、またやってみようかなって。思った。
感想文でもないし、読んだものの内容でもないからその絵を観た人が面白いかどうかはわからんけども、私には面白いので、やる。
一応本のタイトルと読んだ話と作者とかは書くかな。もし私の読後絵で興味をもってもらえたら嬉しいね。
ついでだからTwitterにも上げるか。描いたら。いやどうかな。まぁいいか。何載せても個人の自由か。あれと一緒だ、雑レシピと笑。メモだメモ。
読書の封印を解いてしまったのはこの本。「SFアラカルト ショート・ショート劇場」
中身はこんな感じ。
こういう短編集は良いね。1話読むとギリギリ自制心が働くから読み過ぎなくて良い。
で、第一号は赤川次郎さんの「記念写真」。
2回の読後に描いたのはこれ。何となく陰陽のアレと手を繋いでる輪が浮かんだ。だからこんな感じになった。
内容と関係あるかと言われるとちょっと分からんけど、この遊びは内容と関係あるか否かはどうでもいいから良いんです何でも。
今回は「舌」「釘」「ハエトリグサ」だった。
内容と合ってるかどうかが気になる方は是非読んで。平積みしてるような古本屋で買ったからどこかには売ってると思う。
第三号は川又千秋さんの「分身」。
縞々の顔が浮かんだ。他はノリ。
この遊びは個人的にはとても楽しいんだけど、このわけわからんもの見せられても困るってのもありそうだから、第三号からはここだけにしとこかな。今はA4のコピー用紙にペラペラ描いてるから、埋まったらTwitterとか pixivとかにも載せ…る必要あるかな…要らんか…モンスターとかだけの方がいいかな…あー運用わからんなー。まぁいいや。
リクエスト募集中
Skeb
pixiv
ご依頼いつでも受け付け中です!
Twitterのダイレクトメールやコメント、「neroangelo813@yahoo.co.jp」からメールで等、お気軽にご連絡ください。