雑記衆 ※ホラー・グロテスク注意

※頻繁に恐ろしいものや気持ち悪いもの、グロテスクなものが載せられます。自衛を。必ず「はじめに」を読んでいただきたいです。

Tシャツトリニティ デザイン一覧紹介

Tシャツトリニティさんにて間借中の「夢現」。販売しているデザインを、過去から順に紹介していきます。描いた時の思いや考えていた事も書いてます。

 

 

商品紹介「ふよふよ」

【ふよふよ:ふよふよと宙に浮いている事からこの名がついた。見た目に似つかわしく穏便な性格で、冒険者と遭遇すると瞬間移動をして姿を眩ませる。どのようにして繁殖しているのか、糧は何か等、詳細は不明である。】

我が家の長男はTシャツトリニティさんで購入した赤色の長袖Tシャツを気に入って着てくれています。長男ありがとう。 (ただ、園では同級生に不人気らしいです。「怖い」のだそうで。怖いと言われて悲しんでくれた長男には悪いし、描いた私が言うのもなんですが、同級生の子が正しいと思います。子ども向けの絵ではない。)

 

商品紹介「とら」

【とら:古来より人魔見境なく襲う為猛獣とされ、人々に忌み嫌われていた獣。文明の発展により生態が解明された途端、掌を返したように獰猛な性格が抑えられ、現在の姿で定着する。現在は茶を嗜み、甘味処に姿を現しては茶と甘味をせがむという。】

Tシャツトリニティさんにて購入した黄緑色のTシャツは次女のお気に入りです。気に入りすぎて、いつの間にかとらにペンで描き描きしていました。(洗濯じゃ落ちない_(:3」∠)_)

 

商品紹介「暑い」

【暑い:パンダのような生態の専業主婦が暑さの中ぼやいている図。小太りの彼女は暑さに弱く、また湿度の高さも弱点となる。その為、彼女を討伐する際は、高温多湿な環境を予め準備するのが得策といえよう。】

この絵を描いたきっかけは、我が愛しの旦那からのリクエストです。自分で買おうと思って色々登録していた時に「君はどれがいい?」と聞くと、「暑いって言ってるパンダ」と言われました。登録していないものだったので、急遽描いた次第です。 旦那はこの「暑い」のXLサイズのTシャツを買いました。XLは少し大きかったようですが、それでも気に入ってくれていて。冬でもパーカーの中に着てくれているので、私も嬉しいです。

 

商品紹介「タコ・オクトパス」

【タコ・オクトパス:見た目の通りタコの一種であるが、主に陸地に住んでいる。陸地、それもスクリーントーンやボールペンの置いてある地が特にお気に入りの様で、度々その姿が目撃されている。体長は約10cm程だが、体重は1キロを超える個体もいるという。】

実は細かく見ると多分わかるのですが、模様に模様を重ねて更に模様のトーンを貼っているという、模様尽くしのタコです。こちらの元はボールペンでガシガシと落書きしたものです。チラシの裏とかにこういうのを描くのがとても好きです。デジタルに起こす時はとても大変だけど。私の中ではクールな分類だなと思っています。

 

商品紹介「水玉兎type.a」

【水玉兎type.a:水玉模様の二足歩行型生物。兎を模しており、愛くるしい見た目を保有している。森の奥深くに住んでおり、木の幹を削って巣を作る。鳴き声は「メェェェエエ」】

たまには可愛いのを描いてみようと思って描いたのがこの水玉兎です。以前、別のオリジナルグッズサイトに登録していた時に描いて販売していたもので、言ってしまえば使いまわしです。これはこれで気に入っているのですが、別のバージョンも作ってみたいなと思い、描き直したのが「水玉兎type.b」です。

 

商品紹介「らいおん」

【らいおん:ぐるぐるとしたタテガミが特徴的である個体。一見すると獰猛で、タテガミも固そうであるが故に、子どもからの人気は少ない。温厚なわけでも攻撃的な性格というわけでもない。至って普通である。】

Tシャツトリニティさんにて購入した黄緑色のTシャツは次女のお気に入りです。気らいおんを描いた頃、モンスターばかり描いていた時期でした。内なるモヤモヤを消化すべくモンスターばかり描いていましたが、だんだん飽きておりまして。動物を描いてみようという事で完成したのがこの「らいおん」です。モンスター感は否めないですが、何ともまぁいい塩梅に間の抜けたライオンが完成したなととても気に入っています。

 

商品紹介「とら文字なし」

【「とら」の文字なしバージョンです。文字なしにしてみました。】

オリジナルの「とら」の商品を追加している時にどうしてもこの「とら」という文字が邪魔で邪魔で仕方がなかったので、無しも作りました。個人的には文字が無い方が気に入っていますが、世間の反応を見ると五分五分といったところなので、文字アリもアリかと思ってきている次第です。

 

商品紹介「ライオン ver.color」

【ライオン ver.color:「らいおん」のカラーバージョンです。色つけてみました。サバンナの王、いや、サバンナの色男として頑張ってもらいたいと思います。】

「とら」と「らいおん」が何故か似てしまったにもかかわらず、「とら」はカラーで「らいおん」はモノクロだった為、色を付けてみました。同じ絵でも色がついたり変わったりすると、途端に違うものに見えてくるのがとても楽しかった記憶があります。我ながら良い配色。

 

商品紹介「くもスパイダー」

【くもスパイダー:非常に珍しい個体で、その生態は謎に包まれている。が、肌触りの良い生地が好物で、お気に入りの生地を見つけるといつの間にか貼りついているという。】

「とら」と「らいおん」が何故か似てしまタコ・オクトパスと同じタイプのごちゃごちゃシリーズです。蜘蛛も描いてみようと思って描いてみました。私的にはとてもかっこよくできたと思いますが、ショップの方ではあまり人気がないようです_(:3」∠)_残念_(:3」∠)_あれかな、ちょっと斜に構えてるからかな。そのうちタコ・オクトパスのように白バージョンも追加しようと思っています。白も良さそう。

 

商品紹介「meme」

【meme:外見の通り、人間にのみ寄生する非常に恐ろしい寄生生物。寄生された人間は味覚が変化し「甘党」は「辛党」に、「辛党」は「甘党」になるという。】

「とら」と「らいおん」が何故か似てしまこれはタコ・オクトパス、くもスパイダーと同じのごちゃごちゃシリーズです。私、目を描くのが好きなんです。こう…丸描いて…丸の周りにどんどん足していくのが好きで、これを描いた当時も目ばかり描いていました。洋書の挿絵のようなと言いますか…洋書の童話の挿絵のようにと言いますか…まあとにかくそういう感じを目指した結果がこちらとなります。なかなか自分では気に入っていて、黄色のTシャツも買いました。なかなか着心地が良いです。

 

商品紹介「タコ・オクトパスver.white」

【タコ・オクトパスver.white:タコ・オクトパスの亜種。白さが売りのタコである。擬態を放棄し、自ら目立つ事によってより大きな物を捕食する方向へと進化した。好物は野菜である。自分より倍以上のスイカでも1時間程で蔦まで全て食べきってしまうという。尚、体の色は食べた物によって変化する。】

他のデザイナーの方々の商品を見ていると、色が濃い目のTシャツに白の絵も良いなぁと思い、加工しました。思いの外かっこよくなったなぁと思います。

 

商品紹介「敵に本能寺を送る」

【敵に本能寺を送る:奇怪な髪形で髭を生やした武将が、もう一人の人間に「敵に本能寺…送る?」と相談している場面を模した図。彼らが誰なのか、後ろの建物は何なのか、また「敵」とは誰なのか。全てが謎に包まれている。】

描いた覚えはあるがどういう意図で描いたかは全く思い出せない程、自分の中でも「?」が出てくる絵です。どういう意図で描いたんですかねホント。謎です。正面向いてるのは織田信長なの?後ろのあれは本能寺?なにこれ?と、自分で言うのも謎ですが、謎の絵です。 先日Tシャツトリニティさんにて「歴史Tシャツ特集」という特集に掲載されました。果たしてこの絵は「歴史」を語って良いのだろうか…大丈夫かな…信長さんに怒られないかな…ひやひやします。

 

商品紹介「水玉兎type.b」

【水玉兎type.b:水玉兎type.aの亜種。より人間に近づいた二足歩行の生物。その愛くるしい姿は観光客に人気で、「映える」と評判である。】

これは元は水玉兎という絵で、当時「水彩みたいに描けるフリーソフト」にハマっていた時に描き直したものです。描き直してみると思ったより顔の色が濃くなってしまい、失敗したかなとも思いました。が、グッズにしてみると案外可愛かったので、これはこれでいいかなと思っています。

 

商品紹介「ぶーん」

【ぶーん:超未来的二輪自動車らしき乗り物に乗った謎の人物を激写した図。わかる事はただ一つ。"よそ見運転をするな"】

「スクーターに乗った絵を描きたい」と思ったのがきっかけで描いた絵です。が、スクーターをろくに見ず感覚だけで描いたので、未知の乗り物になりました。また、ヘルメットも乗っている人も同様です。まあでもいいかな、個人的には気に入っているので。 で、こちらの絵の商品、大体が左下方にこれが配置されています。グッズの中で走っているイメージです。もし配置を変えたい大きさを変えたい等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

商品紹介「ぶーんver.薄明」

【ぶーんver.薄明:超未来的二輪自動車らしき乗り物に乗った謎の人物を激写した図。以前激写したものよりも薄く感じる。恐らく絵師が変わったのだろう。そしてわかる事はただ一つ。"よそ見運転をするな"】

元は「ぶーん」という絵だったのですが、描き直しブームだったので、水玉兎と共に水彩っぽく描けるソフトで描き直したものです。個人的には元の絵よりもこちらの方が気に入っています。何というか…ゆるさが際立つといいますか…。まあ、結局どっちがいいか選べなくてどっちも追加したのですが笑。

商品紹介「shanari」

【shanari:「しゃなり、しゃなり」という効果音が出そうな雰囲気の人。斜に構えて世の中を斜めに見る。二等辺三角形がお好きだとか。】

これは実は「shanarinja」の方が元絵で、分割したのも欲しいなと思って加工しました。個人的には結構クールなデザインだなぁと思うのですが、他の商品と比べると、あまり人気が無いです。かっこいいと思うんだけどなぁ笑。ちなみに私は、これのロングTシャツが欲しいです。ベストとかと合わせたい。

 

商品紹介「shanarinja」

【shanarinja:「しゃなり、しゃなり」という効果音が出そうな雰囲気の人達が集まって某戦隊用に集合した図。「ユラメキ戦隊 シャナリンジャー」である。】

「shanari」の元の絵の「shanarinja」。だいーぶ前に描いたものを改めて描き直したものです。これも「shanari」同様、あまり人気が無いです笑。ベージュ系の生地の服にはとても合うんだけどなぁ。

 

商品紹介「ハネネコ」

【ハネネコ:羽の生えた紫色の猫。「珍しく可愛い」と評判だが、どこの界隈で珍しいのだろうか。】

我が家の長女もお気に入りの猫ちゃんです。可愛いとよく着てくれています。嬉しいです。これを描いた当時、確か迷走してて。可愛い絵を描きたいけど何を描いても納得できなくて、自暴自棄でした。もういいや猫描いてみよ、という感じで描いたのを覚えています。そんな投げやりな感じで描いたにもかかわらず、意外にも可愛いと評判になったので、世の中わからないもんだなとハネネコを見る度思います。

 

商品紹介「果物○かぶり戦隊シリーズ」

【果物○かぶり戦隊シリーズ:作者が「果物を用いてスーパーヒーローの戦隊を作りたい」と考え模索したシリーズ。だが、一人目に描いた「りんご」の次に「いちご」が出てきた時点で「おや、これは被るのでは?」となり諦めた結果、色が似通ってしまった。】

これを描いた当時は、確か「minne」というサイトでフレークシールを売っていました。戦隊ヒーローを描きたかったのですが…難しいですね…今度は別のモチーフで挑戦しようと思います。

 

商品紹介「黒華のヒトミ」

【黒バラのヒトミ:花は勿論、葉や茎、根まで真っ黒なバラ。よく荒れた土地に咲いており、周囲の悪意を吸い取ってしまう。実はいい奴。】

確かこれは、ワンピースの尾田栄一郎さんが書いてた「バラの簡単な描き方」を見て描いたやつだったと思います。書いてある内容は理解しているけどそれが上手く絵にならなくてやきもきしていましたが、「私が描く花はこれだ。人のを真似しても納得できないならこれが正解だ。」と開き直って改めて描いてみたら、こうなりました。

 

商品紹介「ふよふよの集い」

【ふよふよの集い:拙作「ふよふよ」が集合した図。たくさん集めてみたら結構いたね。びっくり。】

初っ端で紹介した「ふよふよ」がぎっしり入った手帳型のスマホケースが欲しいなと思って加工したのがこれです。今でもこれの手帳型スマホケースは使っています。使い勝手が良くて笑。ベルト部分の印刷も剥げないし、手触りは買った当初から変わらず良いし。最近内部が少し汚れてきましたが、全然、許容範囲。

 

商品紹介「バナナ」

【バナナ:四つ子のバナナ。真ん中が長男、向かって手前が次男で奥が三男、上にいるのが四男である。それぞれ皮に顔がついており、少しでも剥くと普通のバナナに戻ってしまう儚い存在。】

描いた当時の事はあまり覚えていませんが、確か落書きの中の一つでした。なんというか…こう…「バナナに顔描いたれ」といった具合で描いて加工したのは覚えています。

 

商品紹介「ハネネコ2」

【ハネネコの黄昏】

思いっきり落書きの絵です。落書きで描いてみて「…この感じ…いいな…」と思ってグッズにしてみました。結構好きです。

 

商品紹介「ハネネコ3」

【ハネネコをちょっと変えてみちゃったりなんかしてみちゃったりしました。月が似合う。】

「ハネネコ2」のままでもよかったんですけど、やっぱり猫ちゃんには後ろに月描きたいよなぁ…という事で月を入れました。ちょっと影もつけてみたり。可愛い。

 

商品紹介「ハネイヌ」

【ハネイヌ:ハネネコと同タイプのモンスター。いつも「はっ、はっ、はっ」と息が荒いが、これは鼻が悪い等の欠陥ではなく癖である。ハネネコとは仲良し】

こちらも落書きです。「ハネネコがいるんだから犬も欲しいよな…」と思って描いてみたのがこの「ハネイヌ」。私は個人的に毛がもっふもふの大型犬が大好きなので、そのイメージで描きました。お気に入りです。(全然人気ないけどね笑。)

 

商品紹介「WAO」

【WAO:作者が「なんかこう…ストリート系のやつ描いてみてえな…」という気持ちのもとに生まれたモンスター。元は何者かの手に握られていた。つまり手のひらサイズである。意外と小さい。】

説明の通り、いわゆる「ストリート系」の絵を描いてみたくて挑戦したのがこちら。私個人としてはとてもとてもとても気に入っていますが、全然人気ないです笑。なんだろうね、やっぱりどことなくストリート系じゃないからかな。

 

商品紹介「どくろさん」

【どくろさん:どくろのモンスター。よくその辺に転がっているタイプ。ゲームで言えば、初めてのボスを倒した後に出現する雑魚敵。経験値はそこそこくれるけどいやらしい攻撃をしてくるタイプ。】

昔からドクロ柄が好きで、いつか自分で描いたドクロ柄の服を着たいなと思い、描きました。結構コミカルな感じになったので、今度これを下絵にモンスター化しようかなぁとか考えてます。

 

商品紹介「WOODS」

【WOODS:木の三兄弟。左から長男、次男、三男である。バナナ四兄弟と似ているが、遠縁の親戚である為、似ているのも仕方がない。植物だもんね。】

これは落書きですね。木を描いてみたら思いの外塩梅が良くて、顔も足してみたら更に塩梅が良くて、もうこれ服にしてしまおうという笑。ネタTシャツとして誰かのお気に入りになればいいなぁと思います。

 

商品紹介「加賀峰子」

【加賀峰子:「鏡餅」+「猫」という安直なアイデアから生まれた峰子。「かがみねこ」と入力し変換した際に「加賀峰子」と一発で変換された為、この名前となった。なお、招き猫とかけている訳ではない。】

確かこれは、年末に描いた落書きです。何となくお正月っぽいのが、というか、季節ものが一切ないので、一つぐらい欲しいなぁという事で描いた猫ちゃん。ゆるキャライラストで少しは人気が出るといいなと思いましたが、結果は全然でした笑。あれかな、出した時期が悪かったかな?来年に期待。

 

商品紹介「KONEKONEKO」

【KONEKONEKO:作者の家に住んでいる2匹の子猫の写真を加工したもの。カラー版。作者が「どうしても…どうしても作りたい…!!」という思いが強かった為、半ば無理矢理商品化された。】

説明の通り、この子猫達は我が家の猫達です。写真を加工しました。どうしても、どうしてもこのいい感じに並んだ2匹の写真でTシャツが作りたかった。そして全国の猫好きさん達に「うちの猫達可愛いだろう!」と自慢がしたかった!という笑。

 

商品紹介「KONEKONEKO‐mono」

【KONEKONEKO‐mono:KONEKONEKOのモノクロバージョン。作者が「あれ…これカラーも可愛いけど白黒も可愛いのでは…?」と思いついた結果の産物である。可愛さしかない。】

まんま、説明文の通りです笑。モノクロの写真って良いですよね。そういう事です。

 

商品紹介「ぶーーーーーーーん」

【ぶーーーーーーーん:拙作「ぶーん」「ぶーんver.薄明」を使ってバンダナ用にいっぱいちりばめてみたら意外と他のグッズでもありかなと思い至った次第。】

実は人気なこちらのデザインは、SUZURIさんで新アイテムに「バンダナ」が登場した為作られました。「ぶーん」を2個作った時点で若干考えてはいたものの、まだやらなくてもいいかなとか考えていたところのバンダナ。もう…すぐに作りました。で、結果、結構人気があります。嬉しい限りです。

 

商品紹介「とらいおん」

【あの有名な「とら」と「らいおん」が遂に夢のコラボを実現!奇妙な世界観をそのままにカオスが今ここに爆誕!!混沌の力を秘めしこのアイテムを手に取り、夢の舞台へ駆けあがれ!(拙作「とら」と「らいおん」を混ぜてみました。いい塩梅になりました!)】

説明文でテンションが上がっちゃった系のやつです。こちらもSUZURIさんのバンダナ用に作ってみたデザイン。結構ね、頑張って配置してみたんです。布の柄ってばらばらの反転しててでしょ?あれを頑張ってみた結果、画面酔いをしてこうなりました。これならまだ酔わない。見てても酔わない。

 

商品紹介「かえるもどき」

【かえるもどき:以前に描いていたものをリメイクして少しかっこよくしようとした結果、リメイク前よりも大胆な絵柄になってしまった。作者は大変気に入っているが、100人に印象を聞けば200人が気持ち悪いと言うであろう。】

これは元の絵がありまして。元はカエル人間だったんです。でも体を入れんのはちょっとなぁ…と思って顔だけで色々と加工してみたり描いてみたりいじっていたところ、こうなりました。私はとてもとてもとても気に入っています。今自分の販売しているTシャツの中で一番欲しいのがこの柄です。 実はこれはTシャツトリニティさんの特集の一つ「ホラーTシャツ特集」に大抜擢されたという逸材なので、ホラー系が好きな方にお勧めします。

 

商品紹介「とらモノクロ」

【とらモノクロ:拙作「とら」の亜種である。モノクロとしているが全体的に透明の為、自分の体の色を何にでも変えられるという素晴らしい能力を持っている。作者としては「透明では虎としてのアイデンティティーが損なわれるのではないか」と思っている。】

拙作「とら」が、「らいおん」とあまりにも似ているというか、不覚にもシリーズ感が出てしまっているので、ならばとらのモノクロバージョンも作ってしまえばいいのではと思い立ったのがこれです。これはこれで結構好きだなぁと思います。

 

商品紹介「はじける★ワンナイトチョコフォンデュ」

【はじける★ワンナイトチョコフォンデュ:やあ!みんな、元気かい?もうそろそろ”アレ”の季節だね。ん?何の季節かって?そりゃあモチロン、”一夜限りのチョコフォンデュパーティー”さ!この紫のチケットがあれば、誰だってパーティーに参加できるよ!モチロン、君も持っているよね?】

これを申請した時は、確か「Five Night At Freddy」?だったかな?夜のピザ屋さんの警備をするホラーゲームの実況を観ていました。なので説明文がアメリカンを意識したニセアメリカンモドキみたいな文章になっています。 で、肝心の絵の話ですが。これを描いた時の事は全く覚えてません!いつ描いたのか、どんな時に描いたのか、何を思って描いたのか、まるで覚えていません。が、確実に私が描いた事は確かです。

 

商品紹介「みかんの妖精」

【みかんの妖精:みかんが美味しくなる季節にどこからともなくやってくる妖精。主に炬燵でミカンを食べている人をターゲットとし、炬燵の上でみかん音頭を披露してくれる。冬なのに音頭。温度差を感じる。】

これも落書きです。確か授業中に描いたやつだから…もうかれこれ10年以上前の絵です。それが謎にフォルダの中に入っていたので、引っ張り出してリメイクしたのがこちら。なかなかいい塩梅に可愛いのではないかと思っていますが…次の冬に期待です。

 

商品紹介「ししん」

【ししん:言わずもがな、アレである。相手は神故、名はあえて伏せておくが、アレである。ご利益があるかも…?】

仮面ライダーが大好きな長男が、仮面ライダーセイバーで出てくる「玄武神話」というアイテムの「玄武」って何?と聞かれて説明した時に描いた絵です。最初は説明だけで捨てようと思っていましたが、旦那に「今日玄武教えてさー」とこの絵を見せたところ「グッズにしたらいいじゃない。こういうのこそするべきだよ!すごく良いよ!」と言われ、なるほどねと思ってグッズにしたという。

 

商品紹介「獣のお守り」

【獣のお守り:シーサーのような狛犬のような2匹の獣があしらわれたお守り風のデザイン。この2匹があなたをきっと守ってくれるでしょう。】

シーサーを描いてみたら全然シーサー感が無く、でも守護獣的な何かは感じ取ったので、お守りという事でグッズにしてみました。いい感じに後光が射してていい塩梅だなぁと個人的には気に入っていますが、お察しの通り全然人気はないです笑。

 

商品紹介「キノコパンダ」

【キノコパンダ:キノコのパンダ。パンダのキノコ。キノコでありパンダである。パンダキノコ。食べられない。】

落書きばかりですがこれも落書きでした。キノコのパンダにしてみようと思って色々いじってこうなりました。可愛い方だと思います。

 

商品紹介「マウントキツネザル」

【マウントキツネザル:事あるごとに偉人の名言や格言を使いマウントを取ってくるワオキツネザル風の女性。尻尾を首に巻く事で最先端のコーディネートを演出している。今回は「ルイス・キャロル」の名言を使ったようだ。】

これを描いた日の数日前からずーっと頭の中に「マウントキツネザル」という単語がありました。でも全然絵柄が思いつかなくてモヤモヤしていたところ、急に思いついたので急いで描き上げたのがこれです。オシャレかなと思ってます。Instagramで宣伝した時は過去最高の反応を頂けて凄くびっくりしました。ワオキツネザルって人気なのかな。

 

商品紹介「天狗の面」

【天狗の面:天狗のお面の絵である。古より伝わるこのお面を被ると、目の部分も口の部分も穴が開いていない為、息苦しさこの上なし。】

前に天狗の絵を描いていたようで、元絵がパソコンのフォルダに入っていたのでリメイクしてみました。これを追加した時は「黒だと模様も目立つしかっこいいじゃーん。」って思ったんですが、改めてみるとグレーとかの方が合ってるなと思ってます。

 

商品紹介「さわやかなマサ」

【さわやかなマサ:「いつものマサじゃちょっと物足りなぁい」というお声は頂いてませんが!この度!「マサ」が「さわやかなマサ」にリニューアル!ミントグリーンと髪のふわふわカールで爽やかさを演出!更に筋肉とレーニングを1ヶ月続けて男らしさをプラス!いつもよりもさわやかなマサをお楽しみください。】

これは本当に悪ふざけの極みのような絵です。説明文の「マサ」はそもそも無いです。長女が園で覚えた声出し練習を家でしていました。が、舌足らずで活舌がまだ悪いので、「さわやかなあさ(爽やかな朝)」と歌いたいところを「さわやかなマサ」と歌っていたところから思いつきました。いつもより爽やかにしたら…だがそもそもいつものマサとは…とも思いましたが、勢いで描いてみたら意外と塩梅が良かったので、即商品化。私はお気に入りです。私は。

 

商品紹介「gigbug」

【gigbug:色鮮やかな鉱石のモンスター。もし出会ってしまったら「綺麗だね」と言ってみよう。持ち切れないほどの鉱石がもらえるぞ。】

これは前に描いた落書きを加工したやつです。「鉱石のモンスター」のイメージ。炭鉱とかにひっそりと住んでて、訪ねてくる人が大好き。的なイメージです。なので、全体的に石っぽく加工しました。GIMPさんのおかげです。毎度毎度ありがとうGIMPさん。これからも宜しく。

 

商品紹介「sisters bee」

【sisters bee:蜂の姉妹のモンスター。いつも一緒。どこでも一緒。彼女達には蜂の常識は通じない。】

これはいつかの旦那との会話の中で出てきた「シスターズビー」という単語から想像しました。双子の女王蜂っていたら可愛いなと思って描きました。個人的にはとても気に入っているし、かっこよさで言ったら上位に入るぐらい気に入っています。貰い手はいずこ…!

 

商品紹介「疲れた」

【疲れた:作者チェルシムが極限状態に陥った時の図。もうすべてを投げ出したくなった時にお勧めです。】

ゆるキャライラストのパンダ。落書きです。絵日記の一環で描いたものが意外と良かったので商品化しました。家族には結構人気。

 

商品紹介「窮奇さながら」

【窮奇さながら:古よりの悪神窮奇とは似て非なる存在。残忍で狡猾な本家と違い、脳筋の疑いがある。】

中国には悪神の「四凶」というのがいるそうで。学生時代の私には心に深く刺さり、描いた次第です。かっこいいですよね、翼の生えた虎なんて。かっこよく描けたかどうかはさておき、個人的にはとても気に入っています。

 

商品紹介「アナザー窮奇」

【アナザー窮奇:「窮奇さながら」の完全体の姿。心に悪神を。】

これは「窮奇さながら」をTシャツ用に装飾したものです。本当はこっちだけ出す予定でしたが、単体もいいかなと思って両方出してます。なかなかかっこいいと思います。し〇むらさんのメンズコーナーにある和柄テイストに仕上がったのではとかとか!

 

商品紹介「ししんのとり」

【ししんのとり:販売中の「ししん」より、とりをピックアップしたもの。とりのソロデビューの瞬間である。未来へはばたけ!とり!】

個人的には上手くいったゆるゆるイラストの「ししん」ですが、全然、ホント全然人気が無いので考えた結果がこの「バラバラ企画」。もしかして玄武が要らないのかな…とか、単体でほしいのかな…とかかんがえました。販売中の「ししん」とは若干色味を変えてます。

 

商品紹介「ししんのかめ」

【ししんのかめ:販売中の「ししん」より、かめだけをピックアップしたもの。かめのソロデビューの瞬間である。大器晩成!かめ!】

販売中の「ししん」を分解した第2弾。玄武は初め、もっと亀っぽかったんです。尻尾の蛇ももっと蛇っぽくて、よくいる玄武でした。が、その玄武を見た旦那が「本当に…その玄武が…君の…玄武なのかい…?」と言ってきまして…笑。確かに自分でも「なーんかありきたりで面白くないなぁ」と思っていたので、背中を押され、描き直した姿がこちらです。個人的には最初に描いた玄武よりもこちらの方が圧倒的に好きです。なので、人気が無くてもいいのさ!

 

商品紹介「ししんのたつ」

【ししんのたつ:販売中の「ししん」より、たつのみをピックアップしたもの。たつのソロデビューの瞬間である。大空を舞え!たつ!】

販売中の「ししん」分解計画第3弾です。青龍はもう完全に「こんなもんかなぁ」という感じ笑。これ以上いじっても変になるし、かといってこのままでも、まあいつも私が描く龍だなぁという笑。私的には代り映えしないのですが、商品としては一度も出したことがなかったので、いっか!というノリです。

 

商品紹介「ししんのとら」

【ししんのとら:販売中の「ししん」より、とらだけをピックアップしたもの。とらのソロデビューである。先輩方のように是非活躍してほしいところだ。夢へ駆けあがれ!とら!】

またしても虎。虎多いですよねホント。この白虎で虎柄が3種類になりました。最初の「とら」、リアル寄りの「窮奇」、してこの白虎。どんだけ虎好きなんだいってぐらい笑。実は虎よりもライオンの方が好きだし、ライオンよりジャガーの方が好きです笑。描きやすいのかな。

 

商品紹介「ヘークト&パッスカール」

【ヘークト&パッスカール:気圧を操る兄弟。体調不良は大概彼奴らのせいである。】

これはゲーム友人が言っていたのを絵にしてグッズにしてみたやつです。低気圧の日はどうしても頭が痛くなるのでイライラしていたところ、「ヘークト&パッスカールのしわざやな」と言っていたところから。友人よ!折角なんだから買いなさいよ!!

 

商品紹介「渾沌さながら」

【渾沌さながら:古よりの悪神渾沌とは似て非なる存在。狂い咲いている本家と違い、ただの青い大型犬の疑いがある。】

前回の「窮奇」からのシリーズで2体目がこれです。大きくてヘラヘラしながら自分の尻尾を追いかけまわしている犬だそうで。毛のモフモフ感を頑張りました。して、かっこいいかなと思いグッズにしました。が!グッズ向きではなかったようで笑。

 

商品紹介「アナザー渾沌」

【アナザー渾沌:「渾沌さながら」の完全体の姿。心に悪神を。】

「渾沌さながら」の後ろに色々つけたバージョン。イメージは「アナザー窮奇」と同じです。四凶シリーズはどれもキッズサイズは無いです。犬とはいえ、これも子供向きではないと思うので。とりあえず…ちょっとやんちゃなチームとかに合いそうな…?

 

商品紹介「饕餮さながら」

饕餮さながら:古来よりの悪神饕餮とは似て非なる存在。その姿かたちの気持ち悪さはどの饕餮をも上回るという。】

中国の悪神「四凶」シリーズの人面羊「饕餮」です。どう見ても山羊にしか見えないのですが、一応ね、体の毛をね、くるくるにしてるのでね、羊という事にしてください笑。で、折角描いたしimproさんにモンスター素材として販売したし、窮奇渾沌はグッズにしたから饕餮もいいかなと思ってグッズにしました。が、これを着るのは相当な勇気がいるなと今になって思います笑。私は欲しいですけどねぇ…でもこれ着てたら子ども達に怖がられそう…笑。

 

商品紹介「アナザー饕餮」

【アナザー饕餮:「饕餮さながら」の完全体の姿。心に悪神を。】

窮奇、渾沌と同じように加工しました。読みにくいと思いますが、「饕餮」って書いてるんですよ一応。窮奇も渾沌も実は同じ。なのでね、こう…クローズやワーストの登場人物達のような漢の集団や、甘辛ミックスコーデが好きな女子達に着て欲しいなぁ…なんて笑、ちょっと思ってます笑。

 

商品紹介「檮杌さながら」

【檮杌さながら:古来よりの悪神檮杌とは似て非なる存在。キメラさながらの本家よりも薄気味悪い存在。】

これねぇ…「檮杌(とうごつ)」って読むんですけど…我ながらすごく良い顔描けたなぁと思ってます笑。このいやらしい顔!なかなか描かないでしょこんないやらしい顔!こういう、10人が見たら10人が嫌悪するような、嫌煙されるような嫌な顔を描いている時はとても楽しいです笑。いやぁホント上手く描けたなぁ。

 

商品紹介「アナザー檮杌」

【アナザー檮杌:「檮杌さながら」の完全体の姿。心に悪神を。】

窮奇、渾沌、饕餮と同じく加工したもの。本体の赤と背景の赤にしようかとも思ったのですが、黄色の方がきれいだなと思って、黄色です。我ながら4体ともかなり上手く描けたなと思っていますが、グッズ化はやめとけばよかったかな…笑。これは誰も買わないでしょう笑。もう檮杌の圧が凄いもん笑。めっちゃ見てくるってなりそうなので、逆に目立ちたい方には向いてるかもしれないですね。

 

商品紹介「四凶」

四凶:販売中の「窮奇」「渾沌」「饕餮」「檮杌」が合体したもの。真ん中の単語は中国語読みの「四凶」である。】

そう、私はこれをやりたくて4体描いたんです。4体を合わせた絵を昔に描いてて、それのリメイクだったんです。本当は元絵のまま、単品では描くつもりなかったんですけど、窮奇を途中まで描いてから「あ、これは全身で描いた方が良いな」と急遽路線変更して、これまでの4体が誕生しました。まあ結果的に良かったと思いますし、私は気に入ってますし、万事解決!

 

商品紹介「sisters bee 解」

【sisters bee 解:販売中の「sisters bee」の真の姿。 ‐死以外誰も私たちを引き離せない‐】

既に販売中の「sisters bee」をモンスター素材として描き直したものです。我ながら妖艶で綺麗に描けたので、加工してTシャツにしました。なかなか良い。かっこいい。ティムバートンさんの世界観のようなイメージで加工したので、1ミリぐらい寄ってます。自分用にTシャツ買いました。

 

商品紹介「BONE DRAGON」

【BONE DRAGON:異世界にいる骨だけのドラゴン。異世界にいる気持ちになりたい人向け。】

これはimproさん用に描いたモンスター素材で、なかなかかっこよく且つ気持ち悪くないと思ったので、Tシャツ用に加工しました。ポップな感じと言いますか…ヒックとドラゴンのような、リアルだけど子ども向けのイメージで加工しました。少しはマイルドになっている事を祈る。

 

商品紹介「grandpa」

【grandpa:お爺さんを胸に抱こう】

素材用にと描いたNPCの「おじいさん」でしたが、結構いい感じに描けて気に入ったので、グッズにもしてみました。Tシャツトリニティさんでは「驚愕! インパクトTシャツ特集」「驚愕! インパクトロングTシャツ特集」に仲間入りしました。確かにインパクトは凄い。

 

商品紹介「grandma」

【grandma:お婆さんと共に出かけよう】

素材用に描いたNPCのお婆さんでしたが、お爺さんも作ったしお婆さんも作っちゃおうというノリで作りました。なかなかぱっと見はオシャレかもしれません。

 

商品紹介「DARUMAMODOKI」

【DARUMAMODOKI:達磨のような、そうでないような、そんなような何か】

これは最初、落書きでした。なんだか達磨が描きたくなって。で、完成したものはいい塩梅だしすごく気に入ったんだけど達磨じゃないなぁということで、モドキです。

 

商品紹介「サイコ眼」

【サイコ眼:悪魔的でサイコな単眼女子のデザイン。】

元は数年前の落書きで、写真の中から出てきたので勢いで塗ってみたものです。Tシャツにしたらパンクな感じになるかなぁと思ったのですが、実際どうなんでしょうね笑。私は好きなので欲しいです。

 

 

商品紹介「女王蜂達の選択」

【女王蜂達の選択:別件で描いた女王蜂達の亜種がめちゃくちゃ気に入ったから服にしてしまったもの。どんどん増える予定。】

これは素材用に描いたシスターズビーの亜種が思いの外気に入ったので、並べちゃおうと並べたものです。両面プリントになっていて、裏はシルエットのみです。ああ、可愛い欲しい_(:3」∠)_

 

 

商品紹介「ゴブリン達の選択」

【ゴブリン達の選択:あなたはどの私が好き?】

これもシスターズビーと同じく亜種からので、裏面はシルエットのみです。いやぁ、欲しい。並べるとまた良い感じ。

 

商品紹介「ハロウィンのかぼちゃ」

【ハロウィンのかぼちゃ:ハロウィンに現れるかぼちゃのモンスター。季節ものにチャレンジしてみました】

珍しく季節ものにチャレンジしました。ジャックオーランタンのつもりです。Twitterでハロウィンの絵を沢山見かけて自分でも描きたくなったので描いた次第。ハロウィン用にと作りましたが、季節問わず行けそうな気はします。

 

商品紹介「ハッピー魔女」

【ハッピー魔女:ハッピーでファンキーな魔女のデザイン。ハッピーでファンキーに歳を重ねたい。】

こちらもハロウィンのかぼちゃ同様にハロウィン向けのものです。魔女。ハロウィンの魔女と言えばオズの魔法使いに出てくる悪い魔女のような緑色のイメージが強いです。こちらも季節を問わず着られると思います。

 

商品紹介「ハッピーマッスル」

【ハッピーマッスル:「…人間に裏切られた哀れな人造人間は、筋肉を鍛え、筋肉を友とし、幸せに暮らしましたとさ…」】

ハロウィン向け第3弾のフランケンシュタイン風の人造人間です。フランケンシュタインって私の中ではマッチョで大柄な大男なイメージが強いんですけど、描いた後に調べてみたらただの顔色が悪い大男でした_(:3」∠)_

 

商品紹介「用意はいいかい?」

【用意はいいかい?:人生は常に勝負の連続だ。用意はいいかい?】

ハロウィン用第4弾の最後はドラキュラ風です。吸血鬼、ドラキュラ伯爵。かっこいいですよね。何故こんな不良感丸出しになったのかはわからないんですけど、まあ、割と顔が良く描けたからいいかなと笑。

 

商品紹介「コウモリ達の選択」

【コウモリ達の選択:あなたはどの私が好き?】

シスターズビー、ゴブリンに続き第3弾です。亜種が描き終わり次第、気分で追加する予定のシリーズ。いつか自分で買える日がくるといいなぁ…と思います。

 

商品紹介「妖精のマルちゃん」

【妖精のマルちゃん:暗いところにいる丸い妖精。
※暗い色のみの販売です。】

珍しく可愛いモンスターが描けたので、ついでに服にしてみましたところ、可愛いですね。可愛い。この素朴さがなんとも可愛い。妖精さん可愛い。

 

商品紹介「AMABIE-滅-」

【AMABIE-滅-:あらゆるウイルスに対して異常なまでの嫌悪感を表しているAMABIE。】

以前コロナに感染した鬱憤を晴らすべく作られたグッズです。怒りが分かるようにと思ってパンクなイメージで作りました。全然人気は無いです笑。でもウイルスに対抗するにはこのぐらい強気でいたいなぁと思います。